初めに。
今回は「かたつむり」と「くわがたの幼虫」と「あまがえる」の写真が出てくるので、苦手な方は気をつけてくださいね🐌
あ、「かたつむり」って感じで書くと「蝸牛」なんですね。
何で「牛」が付くんでしょう❓🙄
調べてみるとぉ~
「うずを巻いた殻」と「牛のようなツノ」を持っていることに由来すると考えられているらしいです。
でも「うず」は「渦」だと思うけど、虫だから「蝸」❓
まぁいいか❗
日記の本題に入りますね😀
庭の花壇の草取りをしてたんですけど、そしたら、かたつむりを見つけました🐌
草の中に隠れてたけど、見つけちゃったよ~😏
良く見たら2匹いた🐌🐌
シナモンロールに見え・・・ないですね😅
私が花壇をガサガサやってたので、大人しくしてましたけど、
暫くそっとしておいたら、
ツノ出せ、ヤリ出せ、あたま出せ~🎵
元気に動き出しましたよ~🐌
可愛そうなので、他の木の葉っぱに移動してあげました🍃
草取りを続けていると~
今度は何かの幼虫を見つけました🐛
一瞬見た目はゾッとしますけど、ちっちゃいです。
一番下の子が、クワガタの幼虫を飼ってたときがあったので、それ程ビックリしなかったけど、初めて見たらかなりビックリしそうですね😱
画像を調べてみたら、クワガタの幼虫にそっくりなんですけど、うちの花壇にいるわけないと思うんだけど・・・
何か別の虫なのか、分かりません。
そのまま置いといたら、前足をゴニョゴニョしながら土の中に器用に潜って行きました🐛
かたつむりとか幼虫とか見ると、初夏を感じますね。
梅雨入りも近そうですね☂☂☂
子供は、あまがえると遊んでました🐸🐸
ミミズだって~、オケラだって~、アメンボだってぇ~🎵
みんなみんな生きているんだ友達なんだぁ~🎵